3月25日(火)「土とはいったい何なのか?」藤井一至先生をお招きしてのセミナー開催決定!
大谷(おおたに)です
「土とはいったい何なのか?」
この問いに答えられる方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか?
実は、私自身、クレイを知って、クレイを広めたい!と活動する中でも、この
「土とはいったい何なのか?」
この根本がなかなかわからず、長年苦労しました
土に関する文献を探しても、論文や専門書籍ばかりで、専門用語の羅列・・・
一般に分かりやすい資料はなかなか見つからず、そもそも、文系の私にとってはチンプンカンプン
土には長い歴史があって、そして、その中でも「粘土」と呼ばれるものには、数多くの働きや特徴があるけれど、まだまだ知られていません
そんな中、土の研究者である藤井一至先生が、2024年12月に土に関する新しい書籍を出版されました
今回、この藤井先生にお願いして、
「土」その中でも特に「クレイ(粘土)」いついて、
一般の私たちにも分かりやすくお話しいただくセミナーを開催することになりました!
ここで、藤井先生をご紹介させていただきます^^
土の研究者。(国)森林総合研究所主任研究員。
1981年富山県生まれ。
京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。
カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界、日本の各地を飛び回る。
第1回日本生態学会奨励賞、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞、第7回河合隼雄学芸賞受賞。
(著者情報より)
藤井一至先生から参加者へのメッセージ
私たちは粘土を広い用途で使っています。
化粧品や陶磁器、薬など。そもそも粘土とは何でしょうか。
なぜ粘土は粘るのでしょうか。
粘土は生命誕生から人類進化、私たちの食文化とも関わっています。
粘土の不思議な魅力を掘り下げましょう。
藤井先生に関しては、私自身、今回の書籍以前に出された書籍もすべて購読させていただいていて、クレイの勉強をするにあたって、本当に助けられています!
そんな藤井先生のお話を誰よりも「私自身が」聞きたくて、直接コンタクトを取って、実現したセミナーです!
土の中でも特にクレイに関してのセミナーをしていただけるのは、またとない機会ですので、
ぜひ多くの方にご参加いただけると嬉しいです
特別セミナーのご案内
土とはいったい何なのか?〜地球と生命をつなぐ粘土の働き〜
■お申し込み締切:3月21日(金)受付まで
アーカイブ視聴の方は、アーカイブ視聴期限は4月1日(火)まで
当日は質疑応答の時間も設けてあります
藤井先生のお話を直接聞ける 【またとない機会】ですので、オンタイムでのご参加をお勧めします
お申し込みの方には、自動返信メールにてお支払い方法のご案内をお送りいたします
お支払い確認が出来ましたら、24時間以内に参加のzoomURLをお送りいたしますので、そちらからセミナーにご参加ください
アーカイブはセミナー開催後にアーカイブ視聴用のURLを参加者の方々にお送りいたします
フォームにご記入後、自動返信メールにてお支払い方法のご案内が届きますので、ご案内にしたがってお手続きください^^
いやぁ・・・
私自身が、めちゃめちゃ楽しみにしているセミナーです!
ぜひ一緒に「土」そして「クレイ」の世界へ飛び込みましょう!!!